今回は,狭い部屋にレイアウトベースを作ってしまった話です.
まず必要なのが材料.
これが材料です.いうて¥3000くらいしかかかっていませんが,問題は場所です.
うちの部屋は6畳一間なので,コンパネ1枚置いてしまうと部屋の17パーセントくらいを占めてしまいます.結構痛いんです,この数字.
少しでもスペースを有効活用するために,レイアウトの下部分に空間を設けてそこに部屋の物を収納するなりして何とか生活スペースを広げようという作戦です.
今回使った材料はというと,
- コンパネ1枚
- 1*4材合計6フィート(約1820*2)
- 2*4材合計4.5フィート(約1820*1.5)
- ネジ
です.
ネジは家にあったものを使ったのでタダでした.これで合計額が¥3500未満という低価格!(なのかな???)
ちょっと高いような気もしますけどいいでしょう.何せ模型のためです.
それでは組み立てていきます.まずは今回の構想から.
図を描くのが面倒になってしまったので手書きので行きます.
足は4本つけるのですが,そのうちの一か所をカラーボックスにしようと考えています.
では作業開始!まずはコンパネの側面に補強の1*4材をつけます.
こんなイメージ(雑ですまそん).んでもって足をつけます.
ハイもう完成!一瞬ですね.
全体図です.汚い部屋も映っててすいません…..
やっぱいいっすねぇ~
今後はここからさらに発展させていきたいと思います.とりあえずではありますがレイアウトボードが完成しました.実はこのボード,足が弱くて結構ぐらぐらするのでそこの改善も必要になりそうですね.
ここにポイントをたくさん入れて貨物ターミナルにするか,はたまた高架線路を使って複雑な線形に作りこむか,夢は膨らむばかりです.対してお財布はしぼんでいく一方.なんともお財布にやさしくない趣味ですよね.
では.今回はこの辺で~👋
コメントを残す